テーマ設定だけでは、意図した位置にアドセンスを表示させれない場合があります。
目次の上にリンク広告表示させたいのに、目次の下にしか設定では出来ない・・・とか!
本記事ではAFFINGER5の本来の設定には無い、目次の上にアドセンス広告を表示させる方法を紹介します。
使うもの
- functions.phpファイル
- adsenseコード
functions.phpは編集でミスをするとwordpressが真っ白になる場合があります。
編集前に必ずバックアップを取っておいてください!
-
『WordPressのバックアップ』FileZillaの使い方【Mac版】
続きを見る
目次上に広告を配置する
僕はロリポップというサーバーを利用しているので、それを例に編集の方法を説明していきます。
他のサーバーであっても編集するファイルは同じです。
サーバーの管理・設定→ロリポップ!FTP→ブログドメイン→wp-content→themes→affinger5-child→functions.php
ファイルに書かれているコードの一番下に、下記コードを追加します。
function add_ad_before_h2_for_3times($the_content) {
$ad = <<< EOF
リンク広告アドセンスコード
EOF;
if ( is_single() ) {
$h2 = '/^<h2.*?>.+?<\/h2>$/im';
if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) {
if ( $h2s[0] ) {
if ( $h2s[0][0] ) {
$the_content = str_replace($h2s[0][0], $ad.$h2s[0][0], $the_content);
}
}
}
}
return $the_content;
}
add_filter('the_content','add_ad_before_h2_for_3times', 10);
広告のユニット名に日本語が含まれていると、(?????)と一部表示がされますがサイトには通常通り広告が表示されるので問題はありません。
問題が起きたら
子テーマのaffinger5-childにfunctions.phpが入って無い場合は、親テーマであるaffinger5のフォルダーの中にfunctions.phpがあります。
親テーマを編集しても問題はありませんが、親テーマは定期的にアップデートされるのでせっかく書き込んだデータがアップデートの度に消えてしまいます。
子テーマはアップデートがあっても影響を受けないフォルダーなので、子テーマにfunctions.phpをコピーしてそこで編集するのがオススメです。
まとめ
表示位置を変更したら1週間ほど様子を見て、以前と比べてクリック率の変化を確かめてみてください。